第132回定例会(2015/03/08)
132回目の定例会でした。
毎月欠かさず開催しておりますので、
132÷12=11
つまり、今回で11年続いたことになりますね。
これも皆さんに支持された結果でしょうか。
今回の参加人数は57名。
初参加は9名でした。
早い時間から皆さん参加され、初心者卓も
大盛況となりました。
ゲームの紹介もこれからやりますが、
その前に飲食卓から。
皆さん持ち込みありがとうございます。
今回は救援物資が次々に投入されましたが、
17時前には消失しておりました。
あれはどこへ消えたのでしょう?
それではゲームの紹介も。
初心者卓にて「ディビナーレ」
予想ゲームです。
正解はわかりません。
そして今回もカードは偏っておりました。
「航海の時代」というGM大阪の新作かな?
20分くらいで終わるみたいですね。
どんなゲームなのかはわかりませんが。
「クゥワークル」です。
ドイツ年間ゲーム大賞受賞作です。
写真だとわからないかもしれませんが、私が知っているものより小さかったような?
初心者卓は「ウミガメの島」
敢えて夜マップで。
冷たい料理の熱い戦いをリメイクした作品です。
ルールもちょっと変わってますね。
初心者卓は「ヤヌス」
モヤっとするゲームです。
慣れてくるとすごい読み合いのゲームになりますが、
そこまで遣りこむかどうかは・・・
初心者卓は「6ニムト」
短時間で大人数で確実に盛り上がるゲームです。
袋小路ではほぼ毎月遊ばれているような?
初心者卓は「ベガス」
ダイスを使ったギャンブルゲームでしょうか。
白いダイスを有効に使えると、とても面白くなりますね。
本日の重ゲ枠「カヴェルナ」
アグリコラ風ではありますが、違いはありますねぇ。
ボーナスタイルから逆算するようにプレイできればいいのですけれど。
「ゴールデンエイジ」だそうです。
スマホ用RPGに同名タイトルありますが、関係ないよね。
そっちはドラゴンとか出てくるし。
出落ちゲー「カイロ」
まさかのおはじきゲームです。
インストしてるときに「えー」って言われるのが快感になります。
これも初心者卓ね。
「ドミノ」ですけど、
どのルールで遊んでるのかはわかりません。
ファイブアップかな?
初心者卓は「クク(カンピオ)」です。
写真は一騎打ちの図。
こんなこともありますね。
初心者卓にて「アルハンブラ」
これもリメイク作品なんですね。
ベビーゲームに見えるかもしれませんが、60分くらいで終わります。
初心者卓では「ほらふき男爵」ですね。
8人まで遊べるゲームです。
だけどマイナーなゲームですよね。
あまり見かけませんので。
「枯山水」です。
話題のゲームです。
この日何回遊ばれたかわかりません。
まさかニュースステーションでも放送されるとは思わなかったなぁ。
「郵便馬車」ですね。
これも60分くらいのゲームですね。
カードを捨てないように捨てないようにプレイするのがコツでしょうか。
「カルカソンヌ ゴールドラッシュ」
鉄道が出てくるバージョンですね。
道の代わりなんですが、プレーバーになってます。
初心者卓にて「フラッシュ」もやりました。
紙とペンと多くの人がいれば遊べます。
今回は16人で遊んだように記憶しています。
「人間の尊厳を賭けた闘い」も初心者卓。
フレーバーだけがおかしなゲームです。
だけどこのフレーバーでないと面白くないんでしょうねぇ。
初心者卓は「PIT」
座ってプレイしづらいゲームなんですよ。
できないわけじゃないんですけどね。
ある意味格闘技。
そしてサイレントピットもしましたが、不思議な感じですねぇ。
「スコヴィル」です。
辛さの単位ですよね。
ちょいとお高めなのは、コンポーネントが多いからなんでしょうか。
「Craftsmen」です。
新作なんでしょうかね?
詳しいところまでは私もわかりませんけれど。
「贋金つくり」はヘンなゲームです。
オリジナルはとても遊びづらいのですが、しっかり改変してありました。
それでもお金は大きいねぇ。
私も1セット持っていますが、全てリニューアルしてあるバージョンです。
「枯山水」2回目。
えらくシブいゲームではあります。
もしかしたら日本よりも海外の方がウケるかもしれませんねぇ。
「ファミリア」ですね。
2人用のギャングの抗争を扱ったようなゲームですね。
そして短時間で終わりますよ。
「ブラス」です。
ヘビー級のゲームですね。
こういうのが楽しくなると、もう初心者卒業かな?
「ドラゴンイヤー」ですね。
ドMゲーの名を欲しいままにしていますね。
とにかく我慢を強いられるゲームなのです。
初心者卓は「チョイス」
エクストラというタイトルでリメイクもされてますが。
できるだけマイナス点を計上しないようにするのがコツでしょうか。
そうもいかないんですがねー
この日は12が出まくって500点達成した人がたくさん出ましたよ。
初心者卓は「乗車券・ヨーロッパ」
トンネルや駅舎のルールが入ってるバージョンです。
駅舎のルールでチケットが達成しやすくなりましたね。
そして長距離路線がそんなに多くないんですよね。
初心者卓は「フルーツニンジャ」
度胸が試されるゲームとでも言いましょうか。
爆弾は思ったより多いですよ。
初心者卓「ポイズン」
こちらはカードゲームのバージョン。
毒薬を回避するのがポイントなのですが、我慢できないと大量失点になります。
「ラミィキューブ」もやってました。
まだスタートできてませんね。
準備中かも?
「カルタヘナ」はなつかしー
袋小路立ち上げ当初はよく遊ばれていましたがね。
今日は古めのゲームも見かけましたよ。
こいつは古いぜ「シカゴ(カルテル)」
これが遊べるだけで貴重なのですが、古いゲームにありがちな、バランス悪いです。
序盤に沈むと復活する方法はありません。
ちなみに私、これの日本版っての持ってますよ。
「ブタミントン」登場。
袋小路立ち上げ当初は、これの大きなものが持ち込まれて、
本気で回転レシーブとかしたものです。
こちらはテーブルの上で遊ぶタイプですね。
初心者卓は「インフェルノ」
赤を取ると大事故になるゲームです。
これは再版されたバージョンでしょうか?
「シャウブロッカー」というゲームだそうで。
ダイスゲームですね。
王への請願を簡単にしたようなイメージでしょうか?
「ハンザテウトニカ」です。
確か横に長いボードだったような・・・と思っていたら、
どうやら再版されたようですね。
Twiiterでちょいと話題「ダンジョンクエスト」です。
チャレンジゲーム会でもやりましたが、すぐ死にます。
ダンジョンには危険がいっぱいありますね!
「ナゲッツ」です。
特に序盤はどう動いていいかが悩ましいですわ。
主張はちゃんとしておきましょう。
「フォトモン」です。
同人でしょうかね。
こういうアイディアのゲームは過去に見たような記憶ありますが、
似て非なるゲームも結構ありますので一概には言えませんね。
3回目の「枯山水」
朝日新聞でも掲載されてたようです。
とにかく話題のゲームらしく、今日一番遊ばれました。
「セブンワンダー」ですが、拡張は全部入ってるようです。
バベルまで入ってますね。
何もできなくてカード捨てて3金だったら、タイル置いてルール変更して2点の方がいいでしょう。
初心者卓は「キングルイ」
王様より食べすぎてはいけないゲームです。
コントロールが難しいところですなぁ。
初心者卓は「カルカソンヌ」
定番のゲームです。
ACP練習会でもときどき遊ばれております。
「イントリーゲ」登場。
賄賂を贈り合うゲームです。
これは底意地悪いですよぉ。
「ルイ14世」もありました。
キングルイも14世のことかもしれませんが。
こちらはコマで他人をぶん殴るゲームです。
「宝石のきらめき」です。
一時期爆発的に遊ばれましたが、数か月ぶりに見たような気がします。
貴族狙いでプレイしてた頃が懐かしいなぁ。
「ロンドン」ですね。
黒キューブを欲しくないゲームといったらワレスでしょうか?
あまりカードを横に広げたくないんだけど・・・
狭いところで「グラスロード」
ガラスやレンガが勝手にできちゃうゲームです。
石炭邪魔。
「枯山水」4回目。
非ゲーマーにすら話題のゲームですからねぇ。
今やっておくのがトレンディかも。
ただし入手難ではあります。
「HAN」でいいですか?
王と枢機卿を凝縮したようなボードですけど、
それだけではない気がしてます。
初心者卓は「フリジティ」
おかしな単語の意味を考えるゲームです。
右脳系ゲームといえばいいでしょうか。
初心者卓は定番「カタンの開拓者たち」
麦が固まっちゃったし、木がすごく厚いマップのはずなんですが、
木が全然産出されないという例のやつが発生しておりました。
買ったのは11と12が爆発した人でした。
「Art of War」だそうです。
GM大阪の新作のようです。
デッキ構築ゲームなのかな?
「カルカソンヌ ゴールドラッシュ」2回目。
金山とかインディアンも出てきます。
西部開拓時代がモチーフなんでしょうね。
最後は「りんごりんご」
これも毎回最後にやってますね。
9時以降になるとこれという感じがします。
抜けたゲーム
八百長クイズ ・・・みなさんのやんちゃな回答はこちら。
ミステリウム
まずは忘れ物情報。
筆入れを預かっています。
心当たりの方は、メールや掲示板等でご連絡ください。
袋小路からの予告はこうなっています。
ライトゲーム会
3月14日(土) 13:00〜21:30 大塚交流館
インスト込60分以下のゲームをいっぱい遊ぶ会です。
本当の意味で初心者向けですよ。
第三十四回ACP練習会
3月28日(土) 13:00〜21:30 大塚交流館
こちらは初心者向けのへビィゲーム会です。
アグリコラ体験卓は13時から。
アクワイア、カタン、プエルトリコも練習できます。
今回参加人数が少ないなら、これで最後にしようかと。
第133回定例会
4月5日(日) 13:00〜21:30 池袋
袋小路もこれで12年目になります。
今後もよろしくお願いします。